あーでもないこーでもないと考えながら先日、友人の協力を得てロゴを完成させましたが、その制作について少しだけ皆さんと共有したいと思います♫
01.
まずは、ロゴの中で表現したいことを考えてみる
「お家で家事をしたり、リラックスしながらコーヒー片手に一息ついている時に気軽に聴けるような心地よい音楽を」というコンセプトで作っている私の楽曲。だからそれを表現するアイテムはきっとお家をイメージさせるもの、それから暮らしをイメージさせるもの、このふたつが必須かな?ホームページの名前には「フランスから、」となっているからフランスをイメージさせるものもあるといいのかな?
こんなふうにあーでもないこーでもないとそれこそ散歩などしながら考えを巡らせ…。
02.
私のコンセプトを表現するアイテムってなんだろう?
私のコンセプトを表現してくれそうなアイテムは「お家、コーヒー、音符…」こんなアイテムがロゴのなかに描かれているときっといい感じです。
03.
イメージするロゴを紙にラフにデッサンしてみる
実はロゴ制作に協力してくれた友人が、「アイデアを軽くデッサンしたものを送ってくれたら後はやるよ」と言ってくれました。デッサンが得意ではない私ですが、私のデッサンがこのままロゴになるわけではないということで、アイデアをいくつかラフに紙に描いていきます。
こんな感じです⇩
04.
ロゴを完成させる
その後友人にフォトショップを使用して私のデッサンを元にロゴを完成させてもらったのですが、何度何度も私の細かい注文を聞いて調整してくれて…トップ写真のロゴが出来上がりました。
ロゴを作った友人とは「ポーランドで働く日本人音楽家」という動画で紹介した福田敦美さんです。ファゴット奏者として活動する傍らで、副業としてイラストの仕事もする彼女の暮らしが動画の中に収められています。興味がある方はぜひそちらの動画もご覧ください♪
福田敦美さんのイラストのインスタグラムはこちら⇩
Commentaires